コンドロイチン硫酸Naとは
コンドロイチン硫酸Naという聞きなれないものが、とうきのしずくに配合されてます。
いったいどのような成分なのか、効果や副作用はなど気になったので調べてみました。
正式な表記名は「コンドロイチン硫酸ナトリウム」。
コンドロイチン硫酸ナトリウムのことを詳しく調べてみてじっくりしたことがわかりました。
コンドロイチン硫酸Naはプロテオグリカンのこと
コンドロイチン硫酸Naというのはヒアルロン酸の1.3倍の保水力を持ってる、と話題の「プロテオグリカン」のことでした。
保水力を期待して、最近は保湿系の化粧品に配合されることが多くなってきた話題の成分です。
コンドロイチン硫酸Naとプロテオグリカンではイメージが全く違いますね。
コンドロイチン硫酸Naというとなんとなく危険そうなイメージでしたがプロテオグリカンとわかってホッとしました。
プロテオグリカンとは
ヒアルロン酸と同様、ムコ多糖の一種です。
以前はたった1グラムで3000万円もするのでとっても高額な成分でした。
化粧品に配合するには原料費がかかり過ぎて無理でしたが、最近は研究がすすみ鮭の鼻なんこつから安く抽出できるようになってます。
かなり原料が安くなったおかげで美容液などのスキンケアに配合されるようになりました。
もともと人間の軟骨、骨、腱、血管壁、皮膚などに存在している成分です。
年齢とともに生成量が減少してくるので補うことが必要ですね。
プロテオグリカンは白やクリーム色の粉末。それに水をいれるとプルプルのゼリー状に変わります。
弾力性も備わっています。
サプリメントにも配合されています。
プロテオグリカン配合化粧品の効果 期待できるのはこんなこと
・EGF様作用
保水力
ヒアルロン酸の1.3倍もの保湿力があります。
乾燥しがちな年齢肌に潤いを与えてくれることが期待できますね。
肌の乾燥は生まれ変わりのサイクルの乱れやシワ、シミ、もたつきなどの肌悩みの原因になりますからプロテオグリカンの働きに期待したいものです。
EGF様作用
保湿力だけでなく上皮細胞成長因子のEGFと同じようなはたらきがあることが分かっています。
お肌の表皮部分にある細胞の衰えやダメージを活性化させるので遅くなってた生まれ変わりのサイクルが促されるということです。
ほかにも加齢で生成量が減少するヒアルロン酸やコラーゲン生成を助けてくれたり炎症を抑えるサイトカインの働きのサポートなど多くの働きが期待できます。
サプリメントや注射などでは膝関節変形症などの緩和、生活習慣病の対応なども期待できるなど美容や健康にプラスになりますね。
プロテオグリカンの副作用について
プロテオグリカンは化粧品に配合される以前からクリニックレベルで利用されてきました。基本的に副作用の心配は少ないです。
サプリメントでは経口摂取することもできます。
サプリメントで摂取しても顔の皮膚にどれだけ届くかは未知の世界。
顔の皮膚に直接届けるには化粧品で気になる部分に塗ることが必要でしょう。
本来は人間の軟骨や皮膚、関節などにも存在している成分です。
いまのところ副作用やトラブルがおこったという報告はありません。アレルギー反応も起こりにくいと言われています。
それでも、体調が悪い時や季節の変わり目などで反応が変わることがあります。
初めて使用するときは目立たないところでパッチテストを行いましょう。
コンドロイチン硫酸Naとはのまとめ
コンドロイチン硫酸Na(プロテオグリカン)のヒアルロン酸以上のの保湿力とEGF様作用、抗炎症作用などでエイジング世代の肌悩み改善に最適です。
ドクターリセラの集中美容液「透輝のしずく」にもこのコンドロイチン硫酸Na(プロテオグリカン)が入ってます。
基本的に副作用の心配は少ないですが反応には個人差があります。
季節的なものや体調の影響で変化することもありますので初めての使用の場合は目立たないところでパッチテストをしておきましょう。
とうきのしずくにはお得なお試しトライアルが用意されてます。本格的に使う前にお得なお試しからスタートできますよ。